カウンセラーが購読しておきたい雑誌や本とは

カウンセラーが購読すべき雑誌とはなんでしょうか。 新聞をよく読みなさいとは、学生の頃によく言われた経験をお持ちの方も多いと思います。確かに新聞にはいろいろな情報が毎日満載です。経済のことや医療・福祉に関する記事まで幅広くあります。 毎日読ん...

ショッピングに出かけるとなぜか疲れる

柏駅前に買い物に出かけるような機会があるでしょうか。 家族同士で買い物に出かけた場合、出先でいろいろなトラブルが生じることがあります。例えば交通渋滞や、目的地が見つからない、お金を忘れるなどが挙げられるでしょう。 ドタバタした中で出かける際...

明日のバイト面接に間に合わせなきゃ・・・証明写真機は柏駅周辺のどこにある?

アルバイトなどで証明写真を必要とする機会は、突然訪れるものです。 写真屋さんでしっかりかっこよく撮りたいという人も多いかと思いますが、とにかく明日までに必要などという事情の人もまた多いものです。 今回の柏心理通信は、写真をテーマにしています...

どっちが本当?視覚的錯覚から感じた現実の別側面

心理学のテキストを開いてみると、多くの場合錯視に関する内容が紹介されています。例えば、同じ長さの線であっても、一方が長く見えたり、短く見えるという現象が起きます。 このような現象を錯視といいます。日常用語でも錯覚という言葉はよく使われます。...

社会人になっても一人暮らしは寂しい事がある

兼ねてより、ホームシックという日本人にも馴染みのある外来語があります。 進学や就職のタイミングなどで多くの人が経験した感覚だと思います。 しかし、このときの寂しさとはまた異なった寂しさが到来することもあるものです。 社会人になってからの一人...

コーチングとは?カウンセリングとどんな違いがあるのかを検討する

10年程前からだったでしょうか、徐々にコーチングという言葉を耳にする機会が増えています。 20年前の段階では、おそらく一度も聞いたことはなかったと思います。 ある時には、一度勉強しておくと良いですよと大ベテランが言っていたこともありました。...

唯一の国家資格である公認心理師は、名称独占の資格

公認心理師という国家資格を持つ人たちが活動を開始しました。 2018年に第1回目の国家試験が実施され、その合格者で登録を完了した者が公認心理師を名乗って活動することができるようになります。 この資格の一つの特徴は「名称独占」であることです。...

カウンセリング後に疲れを感じる事があるのはどういうことなのか

どこかに外出して帰宅したとき、あるいは試験の後、仕事の後などに我々は疲れを覚えるものです。 これは納得のいくことでしょう。 では、カウンセリングの後に疲れるのはどういうことなのでしょう? リラックスできる時間などと言っている割に、疲れるとい...

誰かと話したい

本当に難しい時代になりました。 技術革新は、人のつながりも変化させます。 昨今顕著に目立つのは、自動精算に見られるような人を介さないサービスの提供です。 コロナを経たことも大きな転換点だったのでしょう。 それ以前からも自動化は進んでいました...

コーヒーナップを実践してみて感じたメリット・デメリット

最近眠りに関するテレビ番組で、仮眠前にコーヒーを飲むという話を何度も目にしました。 仮眠は短時間の睡眠なので、眠り過ぎてしまわないようにするために、カフェインの入っているコーヒーを飲むことで20分位の仮眠に収めることができるということなので...

公認心理師登録者数の推移

2015年に公布された公認心理師法。 あれから早いもので10年近くになります。 2018年には一回目の試験が実施されました。移行期間も終わり、現在では7万名もの登録者がいます。 公認心理師登録者数の推移とまとめ では、年々の推移や都道県別の...

現代人は交感神経優位になりがち

現代社会は眠らない社会という風に言った人はもう既にいるでしょうか。 いつからか、我々の社会は止まることをしなくなってしまったかのようです。 うつ社会と呼ばれる由縁の一つに挙げられることではないでしょうか。 現代人は交感神経を働かせ、いつも闘...

例年の暑さはとんでもないストレスと化している

昨今の暑さは、猛暑、酷暑、獄暑などと段々と表現もエスカレートしています。現代社会を生き抜くには、この暑さとの付き合いが難しいものとなっています。 様々な気候変動もあり、暑さだけに意識を奪われているわけにもいかないという複合的な負担もあります...

仕事の悩みを相談する相手は誰なのか

仕事の悩みと一言で表せはしても、その内容は千差万別です。 ここでは、主に心理的なテーマと関連するであろう内容にフォーカスします。 仕事の悩みを相談する相手は誰が妥当か 心理的テーマと関係する悩みには、どんなことが挙げられるでしょうか。 例え...

体調を崩しやすい時期を検討してみる

一年を通して、体調を崩しやすい時期があるものでしょうか。 もちろん、風邪が流行する時期は毎年決まってありますが、そのサイクルとは別に個人的なサイクルがないものでしょうか。 例えば、年末になると高い確率で風邪をひく人、年度末にそれが訪れる場合...

働いていて良かったこと17選

勝手にまとめている内容ですので何かの統計に基づくようなものではありません。 ですが、働いていて良かったと感じる事は多くの人が時に経験しているものです。 ここでは敢えて明るい方に焦点をあてたいと思います。 以前にも触れたように、カウンセリング...

もう乗りたくない。通勤電車は現代人を追い詰めるストレスの代表格

通勤もまた大きなストレスになり得る存在であります。 満員電車に長時間乗っての出勤、これは日本社会独特のストレスを象徴する光景でもあります。昭和の時代からずっと続いています。 まず、通勤時間の長さによるストレッサーの強度の差が想像されます。通...

カウンセリングの効果とは

大きな疑問の一つに、カウンセリングを行うとどうなるのか?というものがあると思います。これは、いわゆる効果に該当する疑問です。(ここでは便宜上効果という表現を用いますが、医療行為を行うものではありませんし、何らかの疾患に対する効果という意味で...

プライマリケア医がうつ病の初期対応を行っていることがある

うつ病を治療する専門診療科は精神科です。 ここには多くの人が納得するところだと思います。 一方で、精神科以外の科でも一部診察がが行われるようになりました。 プライマリケア医がうつ病の診察を一部行っている診療科がある まず、心療内科は精神科と...

好きな事をとことん追求すると周辺領域も自然とカバーし、進路も見えてくることがある

昨今、オールマイティな人材を求めるような風潮を感じます。 話が苦手な人でも、グループディスカッションで早期の段階から教育しようなどという流れがないでしょうか。あたかも、それがクリアできないと社会でやっていけないかのような具合です。 ですが、...

他者の期待に応えようとする心理があると気づいた時

1対1の場面であれば、事細かにその人に合った時間を共に過ごすことは、ある程度可能であると思います。 しかし、30人や100人の人に対して、全員の意向を同時に尊重しようとすると、どこか無理が生じてくると思います。これは不可能に近い事だと思いま...

カウンセリングにおける遅刻の扱いについて

遅刻と聞くと非常にまずいことをしてしまったように思われる方も多いと思います。 学校や会社では、確かに指導項目に挙げられるような事でもあります。 また友人関係でもきまづい思いをすることがあるでしょう。ましてやデートの場合は、もっと大変な事にな...

失恋は苦しくて切ないばかり?

恋愛・失恋を、ライフイベントと捉えることが適切であるかどうかわかりませんが、生きて行く中で大きな衝撃を持つことは多くの場合に確かです。 恋愛に苦しいことがあるのは確か 人類の文化的歴史を見ても、様々な音楽、詩、絵画などが恋愛と関係して生み出...

5分間診療に通うよりも、1回50分のカウンセリングの方がお得な感じがするのですが・・・

よく精神科の診察時間が短いことが話題になる事があります。毎回1500円の支払いなら、10回では15000円になります。 そして10回分の交通費もそこに加算されるのです。 反面カウンセリングは毎回50分などと予め時間の長さが設定されています。...

労働時間とうつ病等の関係について

厚生労働省の白書には労働時間とうつ病等に関連する資料が掲載されています。 ここでは、その資料を示しながら、一方で残業時間が長くても疲れ知らずのように見える人についても触れております。 労働時間が長くなると、うつ病等の疑いがある人の割合が増加...

電話カウンセリングの活用方法に関する思案

カウンセリングの種類は、対面以外の方法でも行われるようになってきました。その一つに、電話相談が挙げられます。 実際、遠距離で来室出来ない人のために、電話を活用して相談室も全国的に散見されます。そして、電話に限らず、WEBカメラなどを用いた昨...

気持ちの整理がつかない

人は生きる中で、多くの出来事に直面します。楽しいこともあれば、耐え難い悲しみに遭遇することもまた起きうることです。 その際に生じる我々の動揺や混乱は大きく、時に、日常生活上の事を中断せざるをえないような場合さえあります。 しかし、やがてその...

便利さを手に入れることは何かを失っている側面も持っている

我々の文明社会では、進歩の方に目が向きやすいものです。生活が便利になるものが開発されたら、そこに意識が集中するのは当然のことだと思いますし、それまでの何かから解放されるときでもあるので、多くの人が喜びます。 時々話題になることですが、このよ...

悩みは尽きない・・・30代女性が現代社会で迷うとき

まずは、30代女性の悩みについての概観になります。後半に物語を書いています。 30代女性の悩みに関すること さて、その前に30代を生きる女性たち全般の方が直面しそうなことに触れてみたいと思います。 30代において、自分はどこへ向かいたいんだ...

専業主婦が覚える罪悪感

専業主婦が行っていることを、時給に換算したら・・・などという報道を時々目にします。また逆に「主婦は働いていないので気楽でいい」などというセリフも時に耳にします。主婦が担っている事柄は、相当に大変なことばかりであると思いますが、やはり働いてい...