自分自身のこと

人の意見を聞き入れようとする際は要注意。考えがブレるとガタガタになることもある

飲食店などのテーブルには、時々アンケート用紙を見かけます。 接客態度に関することであったり、料理の内容に関するものだったように記憶しています。 滅多に記入するような機会もありませんが、あのアンケートには、きっと人それぞれの意見が書かれてくる...

自分の世界を邪魔されたくない

少し、身勝手な気持ちとお感じになられる方もあるかもしれません。 しかしこういった心情を人は少なからず誰しも持っているのではないでしょうか。 誰にも邪魔されたくない世界があるものです。あって良いのです。 自分の世界は誰にも邪魔されたくないもの...

他者の期待に応えようとする心理があると気づいた時

1対1の場面であれば、事細かにその人に合った時間を共に過ごすことは、ある程度可能であると思います。 しかし、30人や100人の人に対して、全員の意向を同時に尊重しようとすると、どこか無理が生じてくると思います。これは不可能に近い事だと思いま...

気持ちの整理がつかない

人は生きる中で、多くの出来事に直面します。楽しいこともあれば、耐え難い悲しみに遭遇することもまた起きうることです。 その際に生じる我々の動揺や混乱は大きく、時に、日常生活上の事を中断せざるをえないような場合さえあります。 しかし、やがてその...

生き方がわからない

価値観の多様化する時代とも呼ばれる中、我々は、どう生きて行くかという迷いを感じることがあるのではないでしょうか。そのタイミングや内容は人それぞれであり、どう生きるかという点についても、その方向も人それぞれであると思います。 生き方という自分...

自分でも何に悩んでいるかわからずもやもやする

カウンセリングにおいて、悩みがはっきりしないことは当然ありることだと思っています。このようなカウンセリングにも意味があるのでしょうか。 ご本人がお越しになる意思をもっているならば、有意義な体験になる可能性を持っていると私は思います。もやもや...

私にはもう一つの人生があった?浮かび上がる「影」

人には様々な側面があることに気づきます。 シャドウはユング心理学の概念です。 例えば、ある生き方をしている人には全くほかの面が存在しないのかというと、そうではないようなのです。 ある人は、学問の世界一筋であったり、スポーツの世界一筋であった...

同じ時間に起きる方法

会社勤めの人や家族と同居の人は、それほど大きな問題にならないかもしれませんが、個人事業主のように不規則な時間に仕事をしたり大学に行く人にとっては、起きる時間のコントロールが難しくなる場合があります。 どのようにしたら起床時間を保つことが出来...

カウンセリングは、自己理解を深める場でもある

心理面接とは何をする場なのか問われたときの回答の一つに「自己理解促進の場」と答えたとしても間違いではないでしょう。 あくまで、一つのという前提がありますが、自己理解が促進されることは時に経験されるものです。 安全にということがどこまでも大事...

いつの間にかわからなくなった自然体を確認することもある

今回は開業カウンセラーにに関係する話です。 以前、開業における特徴として独立性を挙げましたが、この点についてもう少し述べてみたいと思います。 なぜ独立していることに意義があるのでしょうか。 自然体はどこへいった?わからなくなった時、カウンセ...

人に遠慮してしまう

人間同士が一緒に行動すると、全てが同じになるはずはありません。食事に出掛ければ、ある人は和食が食べたいと感じ、ある人は中華と感じることでしょう。 このような時、一体どちらの意見が優先されるのでしょうか。 人に遠慮してしまう場面は、人間関係の...

過去の事について

過去に何か受け入れがたい出来事に直面していたり、ご自身にとってどうしても納得がいないことや後悔、悔しさなどを抱えながら普段の生活を送っている方もあると思います。 カウンセリングでは、そうした思いに焦点をあてることはあるのでしょうか。 それは...

人間関係でいつも同じパターンの結末を迎える

長年生きていると、人間関係に同じようなパターンを感じられる方もあると思います。 これはカウンセリングのテーマにもなりそうな話です。 例えば友人関係で、仲が良かったのにいつの間にか疎遠になってしまうなど、そういえばあの人ともそうだったなぁ・・...

自分に自信がない

人は時に、それまで良いと思っていた考えや、方法が、いつも通りの結果を出せない経験をすることがあると思います。 このような時、自信を失いやすいのではないでしょうか。 元々の考えや方法とはつまり、そこにある種の自信を持っていたと考えられますから...

スランプ

仕事にいくら時間や労力を費やしても結果が出ないことがあると思います。それが一時の場合もあれば、長いこと結果が出ないという場合もあるでしょう。また、それなりに結果は出ていると思っていてもどこかで不全感を抱えている人もあるのではないでしょうか。...