カウンセリングをご検討の方は下記クリック先をご参照下さい

心理臨床オフィスまつだ

gennbabito

カウンセリングに関して

悩んではいけないわけではないのだが・・・これは時間の無駄なのか?

悩みがあるという時、それは当然の事と捉える人もいれば、自分だけ悩んでいると感じる方もあることと思います。 もちろん悩みは実体があり存在するものですが、時に我々は実体のない事に悩まされたり、悩むこと自体を良くない事と捉えることがあるものです。...
テーマガイド

親子関係のカウンセリング

親子関係のカウンセリングについては、誰が、誰の事でと考えると幾通りかのご希望に分かれます。 親子関係のカウンセリングについて まず、親子関係ですから親子同席をお考えの方もいることでしょう。ですが、同席の形式は滅多に行っていません。基本的には...
カウンセリングに関して

カウンセリングで何を話していいかわかりません

カウンセリング自体が一体どのような目的で、何のために行われるのもかはっきりしないままはじまることがあると感じています。 カウンセリングをはじめる際に、まず本人の意思を確認することがあり、本人の希望によって開始されるものだと考えています。 時...
カウンセリングに関して

カウンセリングにおいて問題解決は、自己解決を基本とする

カウンセリングルームを訪れようと考えた時、多くの場合何らかの問題に直面している状況かと思います。 では、カウンセリングに行ってカウンセラーに会えさえすればその問題に対する回答が得られるのでしょうか? カウンセリングの問題解決は自己解決が基本...
カウンセリングに関して

カウンセリングは社会の動きとは別物で、トレンドからも一歩離れている

認知行動療法を否定するものではありませんが、昨今、非常に認知行動療法が注目を集めています。 NHKで特集されたり、保険点数化されたこともあり、病院で行わなれることも増えました。 もちろん開業の場でも認知行動療法を標榜している人は多くいます。...
カウンセリングに関して

カウンセリングは自由にして保護された安全な空間を目指す

カウンセリングは非日常的な空間・時間であることを記事にしてきました。 非日常という響きからは、異質であるとか、変わったというニュアンスが感じられますが、当然のことながら自由で安全な時間かつ空間であるように努めてもいるわけです。 これは、当オ...
カウンセリングに関して

物悲しいばかりの冬は春を生み出す力を蓄えていると見るのはどうか

カウンセリングの中で大事にしていることに、一つの物事にも、別な見方ができるということがあります。言い換えれば、目に見えている状態や、一般的な理解が、その物事の本質を表していない可能性もあるということになります。 これと似たことに、季節の見方...
カウンセラーの態度

カウンセラーは体験に添おうとする存在

カウンセリングで何を行って来たかと訪ねられたらば、一つにはご心情に添うということが挙げられると思います。「カウンセリングってアドバイスとかないものなんですね」という世間のカウンセリング対する印象があるでしょう。 何もしていないように見えるか...
カウンセリングに関して

カウンセリングにおいては、とにかく早く解決しさえすれば良いわけでもない

カウンセリングというと、基本的には言葉による対話が中心になります。 ですが、人によって語りのタイミングはそれぞれですから、誰でもすぐに言葉にまとまるという風にはいかないわけです。 むしろ、「自分でもまだまとまっていない」とか「適当な言葉がみ...
カウンセリングに関して

インテーク面接を設定している機関も多いため、すぐにカウンセリングが開始されない場合がある

カウンセリングにおいて生じやすい疑問に、初回のカウンセリングにまつわることがあります。 カウンセリングに行ったのに、果たしてもうはじまっているのかどうかわからなかった、という疑問が特に目立つと思います。 つまり、相談者が想像していたものと、...
臨床心理士について

臨床心理士が行うコンサルテーションとは

コンサルテーションは、定義の仕方に様々あるが、基本的には、ある専門家が、別な専門家へ助言することを指している。 この場合、コンサルテーションを行う側を、コンサルタントと呼び、受ける側を、コンサルティと呼ぶ。臨床心理士が、精神科医に助言を求め...
カウンセリングに関して

カウンセラーは一般的な心理学も学んでいる

臨床心理士の学問的背景は、臨床心理学にあると考えます。この臨床心理学という学問は、心理学の一部門であるとも説明できます。心理学という大きなくくりの中で、臨床心理学は応用心理学として定義づけられるのでしょう。 カウンセラーは基礎心理学もやはり...
カウンセラーの態度

カウンセラーは他職種連携の態度を備えている

総合病院などの医療現場においては、医師の他に複数の医療従事者が存在します。 我々心理カウンセラーもそこに数えられる場合もあります。 看護師、理学療法士、薬剤師など、入院などの経験がない場合は、なかなかお目にかからない病院スタッフも実は数多く...
カウンセリングに関して

カウンセリングにおける信頼関係とは

信頼関係もカウンセリングの中核的意味合いを持ちます。 専門的には「ラポール」ちと言い、はカウンセリングを学び始めると、初期の頃から重視される事柄です。カウンセリングの成立そのものに関わると言えるでしょう。 元々は、動物磁気説のF.A.メスメ...
進め方・活用の手がかり

カウンセラーは、時々質問しながら対話を進める

カウンセリングは一体どのように進められていくものなのか、この点はやはり多くの人が疑問に感じるところだと思います。 今回は、その一つの方法に注目して書いてみたいと思います。 質問をしながら進める お互い椅子に座ってカウンセリングがはじまると、...
カウンセリングに関して

カウンセリングでよくみられるオウム返し

オウム返しは、相談者の言った言葉を、カウンセラーが続けて繰り返すようなやり取りのことを指していると思います。 例えば、「昨日は、気持ちがすっきりせず、少しも眠れなかったのですよ」という相談者の発言に対して、カウンセラーが<すっきりせず、少し...
アプローチについて

課題努力法を採用することがある

臨床動作法を学ぶ過程で出会う方法論のことである。動作法では、「動作」を主たる主たる援助手段とするが、それは援助者が一方的に、動作させることではない。 課題努力法では、援助者側が提示した動作課題(腕を挙げるなど)へ、被援助者が取り組む。そして...
カウンセリングに関して

カウンセラーにお歳暮や年賀状は不要ですか?

カウンセラーに、お歳暮を送ったりする必要はありません。カウンセリングをよりよく行おうとする場合、日常の接点を持たない方がよりカウンセリングの特質が発揮されるものとお考えいただけると良いと思います。 日常の人間関係とは異なりカウンセラーとの付...
カウンセリングに関して

非日常性を備えている事

今までの記事の中で、非日常ということに触れてきました。 実は、カウンセリングを考える上で、非常に重要な要素の一つだと思っています。 普段の生活のことを「日常」としたとき、カウンセリングの場や時間は「非日常」的な場面になり得ると考えており、そ...
カウンセリングに関して

カウンセリングは、自己理解を深める場でもある

カウンセリングとは何か、と問われたときの回答の一つに「自己理解促進の場」と答えたとしても間違いではないでしょう。 あくまで、一つのという前提がありますが、カウンセリングで自己理解が促進されることは時に経験されるものです。 カウンセリングで自...
カウンセリングに関して

カウンセリングにおける安心感について

カウンセリングの誤解の一つに、「カウンセリングは指導である」ということを挙げてよいと思います。また、たくさん話したり、積極的に意見を述べたりすることがカウンセリングでは望ましいということもまた誤解と言えるでしょう。 日常生活の中には、「評価...
テーマガイド

子育てのカウンセリング

子育てに対しての支援は、心理支援に限らず、多くのプログラムが開かれています。 柏市でも、子育て情報を発信するサイト「はぐはぐ柏」が作成され、各種制度の案内や、遊び場、相談、サークルなどに関する情報が掲載されています。 このサイトを見ても、子...
テーマガイド

夫婦関係のカウンセリング

さて、夫婦関係をテーマにカウンセリングを行うことがあります。 1対1で行うこともあれば、夫婦同席の場合もあります。 夫婦関係のカウンセリング 同席を考える方が多いと思いますが、必ずしも同席で行うものではありません。 むしろ、1対1で行われる...
進め方・活用の手がかり

2回目のカウンセリングでは何をするのか

初めてのカウンセリングについては以前に触れていますが、2回目はどうなのでしょう。 基本的には1回目の続きと考えて頂いて良いと思います。 中には、もう来るつもりはなかったのに2回目の予約希望を尋ねられて困惑している方もあるかもしれません。 2...
進め方・活用の手がかり

カウンセリングを再開することはできますか?

カウンセリングは、希望があれば再開も可能なものでもあります。キャンセルの後足が遠のいて、半年や1年後にまた再開という場合もあります。 カウンセリングの再開について 再開のきっかけも様々です。当初とは全く別な事柄で再開することもあれば、もう一...
アプローチについて

自律訓練法

カウンセリングや心理援助の方法には、体へのアプローチを行う立場があることを以前紹介しました。 中でも、自律訓練法と漸進的筋弛緩法はよく挙げられる方法です。そして、これらの方法は、単にリラクセーションの方法としても用いられることがあります。 ...
アプローチについて

例外の発見

解決志向アプローチについて少し触れたことがありますが、今回のテーマは、解決志向に関係する内容です。 そもそも解決志向という言葉は、多く、ソリューション・フォーカスト・アプローチの分野で使用されます。それほど多くの人が学んでいるわけではありま...
進め方・活用の手がかり

CLのためだけに確保された時間の使い方は自由

カウンセリングは専門的行為であると述べてきましたが、カウンセリングの一つの特徴に、時間を決めてお会いするということがあります。 このことに関する説明はいろいろな角度から可能かと思いますが、ここでは、語りの自由さという観点から書いてみたいと思...
進め方・活用の手がかり

カウンセリングは雑談ばかりでも通っていいところ?

雑談については幾つかの考えがあります。 基本的にカウンセリングは専門的行為を謳っているくらいですので、カウンセラー側が雑談に時間を使うのは本来の趣旨とは異なるでしょう。カウンセラーの興味関心から雑談ばかりになるのはいかがなものかと思っていま...
テーマガイド

復職のカウンセリングはどのように進めるか?

様々な事情のために我々は仕事を休職することがあります。この10年程の間に、休職や、復職については、メディアで取り上げられる機会が増えたように感じられます。 臨床心理士の活動の動向を見ていても、リワーク領域で活動する心理士が増えている印象を受...