カテゴリー: 心理エッセイ
初めての一人暮らしは大変な事
就職や進学などの事情で、はじめて一人暮らしをする場合、期待と不安をあわせ持った心境でその日を迎えるのではないでしょうか。 これも大きなライフイベントと捉えることができるでしょう。 関連ページ:ライフイベントとは 初めての...
オリンピックを前に引退表明し、医学部受験をはじめたラガー選手
近年のラグビー人気の高まりをひしひしと感じている方は多い事と思います。 そんな中、オリンピックを前に引退表明する選手をニュースで見ました。 このニュースに感銘を受けた人も多いと思います。 オリンピックを前に引退し受験勉強...
人は誰も知らない非日常の冒険を経て成長することがある
人間は時に冒険を経て成長する場合があるように感じます。このテーマはアニメや小説などでも度々登場することではないかと思います。 そこには夏休みや浪人生活、学生生活などを舞台に、人間が大きく成長する様子が描かれています。それ...
私には借金をする権利がある
不思議な感じのするタイトルになってしまいましたが、人間の自立の過程を考えてみると、このようなタイトルが思い浮かびました。カウンセリングと何か関係あるのか?と疑問に思われるかもしれませんが、これは一つのトピックとして成り立...
アフターインターネット時代
インターネットの浸透は、我々の社会生活を大きく変えました。インターネットが浸透してから以後の社会では、もうインターネットなしでは、同様の生活を送ることが困難であるとさえ言えるのではないでしょうか。 駅の窓口に出掛けなけれ...
師弟関係の先には師匠を越えるのではない道がある
師弟関係も一つの人間関係と言えます。 師弟関係にまつわることにも、色々な思いが潜在しているように思います。 師弟関係の先には何が待っているのか 何かの技術、思想などを学ぶ際、我々は、その道の熟練した人の門戸を叩くことがあ...
体調を崩しやすいの時期は年末年始や年度末あたりか?
一年を通して、風邪をひきやすい時期があるものでしょうか。 もちろん、風邪が流行する時期は毎年決まってありますが、そのサイクルとは別に個人的なサイクルがないものでしょうか。 例えば、年末になると高い確率で風邪をひく人、年度...
1万時間の業務経験は何を生むのか
体、自分はいつになったら一人前に仕事ができるのだろう?とお考えになる方は少なくはないと思います。 3年ぐらいは、辞めずに頑張ろうと決めている人も多いと思います。 1万時間の経験から得ること 一万時間の業務1万時間の業務経...