ご利用案内はこちら
心理臨床オフィスまつだ

ノートパソコン疲れの対策を考える

ため息が出る 仕事関係の悩み

コロナウイルスの登場以降、在宅で仕事を進める機会が増えています。

会社であれば、デスクトップ型を使っていた人でも在宅では収納にも優れたノートパソコンを選択する人が多いのではないでしょうか。

スマートフォンの普及でパソコン所有率がそもそも減っているとも聞きます。

在宅ワークのノートパソコン使用には疲れを意識したい

あまり真剣には考えたことがありませんでしたが、思いのほか力を奪われている可能性があります。一種の物理ストレスですので、カウンセリングとも決して無縁の話ではありません。

覚書のようなものですので、参考になる方がいればご活用ください。

ノートパソコンは安くて小さい利点がある

ノートパソコンはデスクトップ型より比較的安く購入できます。

そのため経費削減のためにもノート型を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

個人事業主にはその傾向が特に強いかもしれません。スペースに余裕がない事務所でもノート型は活躍します。

しかし、仕事の環境を整える意味ではいかががでしょう。今となっては当たり前のように使ってしまっている機器ですが体にかかる負担は無視できません。

毎日間に合わせのように使うよりは、環境を整え長期的な体制を整えたいものです。

ノートパソコンはかなり疲れを生んではいないか

事務所で仕事をはじめた個人事業主の方で、「なぜかやたらと疲れる」とお感じになられた方もいるのではないかと思います。

パソコンくらいで?と思いますが、もしかするとパソコン疲れも侮れません。

モニターの高さ

デスクトップ型パソコン

ソートパソコンの場合、モニターの高さはデスクトップ型よりも低くなりがちです。

この写真はデスクトップ型です。モニターの下にはネックがあります。そのため、机の高さからモニターが数十センチほど高くなります。ノートパソコンでは、ネックの分の高さがないため、モニターへの視線角度がこの写真の女性よりも下を向きます。

画面との距離

また、キーボードが一体になっているため入力中どうしても画面に近くなりがちです。

テレビを見る際には2メートル離れましょうなどという文言はどこにいってしまったのでしょう。

動作環境

パソコンを使っているとき、クリックしたはずが、まるで反応しない事があります。いわゆるフリーズを起こした時、ユーザーにかかる心理的負担は塵も積もれば状態になってはいないでしょうか。

個人事業主やフリーランスの人は特に気を付けたい

現在は、会社勤めの人も含まれますが一人で働いている環境にある人は自分で気を付けていかなければなりません。

企業では、労働衛生管理などという概念があり労働環境に注視しています。それはパソコンの使用法のガイドラインを作るくらいのレベルで実施されています。

下記が、厚生労働省が作成したガイドラインです。

個人事業の場合には、このようなお触書に接することもありません。

個人事業の方は、生活面でその他にも色々と手こずって考えることも多いと思います。

厚生労働省作成のパソコン使用法に関するガイドライン:https://www.mhlw.go.jp/content/000580827.pdf

個人レベルでできる対策

このブログはその道の専門家が書いているのではありませんから、専門的なサイトのリンクを含めてご参照下さい。

台を購入する

ノートパソコンスタンド

できそうなこととしては、ノートパソコンを置く台を設置することでしょうか。調べると色々売られていました。

段ボールでも良さそうなものですが、パソコンが発する「熱」の問題があるためよく考えねばなりません。発火する可能性もあるそうですから段ボールは避けました。

又、椅子の高さ調整も合わせて行います。ビックカメラに行けば各種販売されています。

キーボード、マウスも購入する

キーボードまたしても経費がかさみますが、ノートパソコンにもキーボードを使います。

持ち運ぶ際には使いませんが、長時間使用の際にはその方が画面との距離をはかりやすくなります。

モニターの明度やコントラストの調整

これは素人ではわかりません。

独立行政法人のサイトでパソコン環境に関するコンテンツがありました。詳しい調整の数字はありません。少し古い仕様です。

アクション・チェックポイント(b)|パソコン利用のアクション・チェックポイント−独立行政法人労働安全衛生総合研究所

クリーンアップなどで快適に使える状態を保つ

定期的にこんなことをするのは、それこそ新たなストレスを生み出しますが、しかし放置すると強大なストレスを生み出すことになります。別項で触れています。

念のため見栄えを良くしておく

見栄えは本来関係ありませんが、もし対策できるならやっておいた方が気楽になれると思います。

それは、滅茶苦茶なデスク環境を誰かに見られたら恥ずかしいという意識が働くためで、気疲れを起こします。お客さんが来るたびに、仕切りを移動させるような手間が増えているかもしれません。

また、どうせなら飛行機のコックピットのようにカッコよくしてしまうのはどうでしょうか。凝り過ぎると疲れてしまいそうですが、トキメクデスクというのも一興でしょう。最近落合洋一さんの部屋がニュースZEROで公開されていました。衝撃的な部屋でした。

下記の動画を観ると一部をうかがい知ることが出来ます。テレビではもっと色々な角度から紹介されていました。

ストレッチのような休憩を小まめに挟む

ブレイクしよどんなに環境を整えても休憩は必要です。休憩とはいえど、その度にコーヒーをがぶ飲みするのは感心しません。1時間おきに小休止を挟んだら、7杯もコーヒを飲むことになってしまうのです。

休憩の際には簡単なストレッチも効果的とされます。

こころの耳が作成している、ヨガのコンテンツは有用だと思います。

リラクセーションYOGA|ポジシェア|こころの耳
「からだを使って、こころを整える」という考え方のもと、どなたでも気軽に取り組んでいただける簡単なリラクセーション方法をご紹介しています。

アフターケアを行う

アフターケアとしましたが、こちらも休憩の合間に可能です。

これは我々臨床心理士の専門分野と重なります。

各種リラクセーション法を自分で活用して心身の緊張を緩和させます。ヨガをアフターケアをすることもできるでしょう。

関連サイト:セルフケア勉強会

まとめ

在宅ワークの場合はとりわけ、労働環境の整備は個人任せになります。在宅ワークがはじまってだいぶあとになれば対策も施されてゆくのでしょうが、初期はだいたい後回しになるものです。

また、組織に所属しない個人事業主などは、自分だけしか対策を施すことはできないのです。

また、仕事の他に尚更個人的にスマホを使っているはずです。これも考慮せねばなりません。

タイトルとURLをコピーしました