最終更新日 2022年12月3日
当オフィスは、南柏駅から各駅停車で一駅の柏駅付近に開室しております。
カウンセリングをご検討中の方は、柏のカウンセリング専門機関 | 心理臨床オフィスまつだのHPをご参照下さい。案内を掲載しております。こちらとは別サイトです。
柏駅側から南柏駅まで歩いた経験があるのですが、多少の疲れを伴いました。季節や土地勘ということもあると思いますが、距離的にも1.5キロくらいはあったと思います。
やはりバスか電車を利用した方がいいでしょう。位置関係によっては自転車も一つだと思います。
南柏方面へ向かう道の様子
1.5㎞と言うと、歩けない距離ではありませんが、暑い日、雪の日などはやはり避けたい距離です。町名で考えると、富里や豊四季という名前が電柱などに書いてありました。
道路沿いに商店なども建ち並び、そしてマンションなどの住宅が多く見受けられました。
駅前に比較して歩いている人もあまり見かけませんでしたが、かなり多くの方がお住まいになっているだろうと感じました。東武アーバンパークラインの線路を越えたあたりで、大型ショッピングモールが右手側に見えました。
徒歩ですとなかなか大変な距離ですが、当オフィスの近くから東武バスの停留所があります。そのバスを使うと、大型ショッピングモールへも、車なしで買い物に出かけることができるでしょう。道順としては、当オフィス前の道を、真っ直ぐ進み、どこかのタイミングで右に曲がると、南柏駅辺りに到着できます。
バスの活用
バスはうまく使うことで、柏のあちこちに出かけるチャンスを作ってくれそうです。
電車ばかりですとどうしても柏駅付近の様子しかわからないものです。
バスを利用する場合は電車以上に、時刻に注意を払う必要があるでしょう。
真夏や真冬に停留所で待ち続けると体調を崩しかねません。電車同様に、平日と土日祝日とでは時刻が違うことにも注意が必要となります。
南柏駅の様子
最後に、南柏駅前の様子に触れたいと思います。駅の改札を出ると、左右に通路が広がっており、左側出ると、大きなショッピングモールが直ぐに見えます。
そして、反対側のでると、繁華街が目に入ります。こちらが西口です。
ぱっと見た印象では、柏駅前とは雰囲気が大きく異なります。それはおそらく、高層マンションのような、高いビル群が南柏にはないからだと思います。人通りは、柏駅のようではないにしても、遅い時間でも駅前には人がいます。
南柏駅周辺にお住まいを持っている人はかなり多いのだと思います。常磐線快速は停車しませんが、柏駅までも3分程度ですし、新松戸駅にも直通です。
その他、若干気になったことには、柏市内でありながら、流山市を感じたことをです。それもそのはずで、流山市は、もうすぐそこの距離にあるのです。