2回目のカウンセリングでは何をするのか
初めてのカウンセリングについては以前に触れていますが、2回目はどうなのでしょう。 基本的には1回目の続きと考えて頂いて良いと思います。 中には、もう来るつもりはなかったのに2回目の予約希望を尋ねられて困惑している方もある...
初めてのカウンセリングについては以前に触れていますが、2回目はどうなのでしょう。 基本的には1回目の続きと考えて頂いて良いと思います。 中には、もう来るつもりはなかったのに2回目の予約希望を尋ねられて困惑している方もある...
カウンセリングは、希望があれば再開も可能なものでもあります。キャンセルの後足が遠のいて、半年や1年後にまた再開という場合もあります。 カウンセリングの再開について 再開のきっかけも様々です。当初とは全く別な事柄で再開する...
カウンセリングを、1回から数回、または数十回行う中で、カウンセリングも終わりに向かうことがあります。 初回の流れはご紹介しましたが、カウンセリングが、終わる際の様子もご紹介いたします。何通りかにわけて考えた方がわかりやす...
カウンセリングは専門的行為であると述べてきましたが、カウンセリングの一つの特徴に、時間を決めてお会いするということがあります。 このことに関する説明はいろいろな角度から可能かと思いますが、ここでは、語りの自由さという観点...
雑談については幾つかの考えがあります。 基本的にカウンセリングは専門的行為を謳っているくらいですので、カウンセラー側が雑談に時間を使うのは本来の趣旨とは異なるでしょう。カウンセラーの興味関心から雑談ばかりになるのはいかが...
精神科や心療内科クリニックにおいて、医師とカウンセラーが協同して、診察とカウンセリングを同時に進めて行くことがあります。どのような形態で行うか(付属のカウンセリングルームが設置されている場合等)については、その病院のスタ...
カウンセリングに行ってみたけれど、カウンセラーはただ聴いているだけで、何もアドバイスはなかった。 カウンセリングってそういうものなのだろうか? とよくわからない経験をする方は少なくないと思います。 中には、こんなことであ...
カウンセリングは、必ず決まったペースで行わなければいけないものではありません。無理をするより、カウンセリングの頻度は、その人その人に合ったやり方でご利用いただく形が望ましいのではないでしょうか。 月1回のカウンセリングの...
ここでは、カウンセリングがはじめるまでの様子に触れてみたいと思います。 しかしながら、カウンセリングをどこで行うかによっても事情が異なります。 下記は、あるカウンセリングルームの場合と考えていただければと思います。 その...