対人援助職の燃え尽き症候群 さて、今日は燃え尽き症候群に関連することを書いてみたいと思います。 この言葉をご存知でしょうか。いつから使われているのかは調べてみないことにはわかりませんが、心理学など学び始めるとどこかのタイミングで出会う言葉です。 また対人援助職の間では... 2025.04.10 2025.04.12 職場・仕事
おだててくる人は、むしろ信用できないことがる おだてられたり誉められた、人はいい気分になるものです。 しかしながら、逆に不安や恐怖を覚えることもあります。 仕事上でもそんな経験をした人は多いのではないでしょうか。 おだててくる人が信用ならない 「おだてる」とは、あまりいい言葉ではないよ... 2025.04.03 職場・仕事
仕事の悩みを相談する相手は誰なのか 仕事の悩みと一言で表せはしても、その内容は千差万別です。 ここでは、主に心理的なテーマと関連するであろう内容にフォーカスします。 仕事の悩みを相談する相手は誰が妥当か 心理的テーマと関係する悩みには、どんなことが挙げられるでしょうか。 例え... 2025.02.17 2025.03.10 職場・仕事
働いていて良かったこと17選 勝手にまとめている内容ですので何かの統計に基づくようなものではありません。 ですが、働いていて良かったと感じる事は多くの人が時に経験しているものです。 ここでは敢えて明るい方に焦点をあてたいと思います。 以前にも触れたように、カウンセリング... 2025.02.17 2025.04.11 職場・仕事
悩みは尽きない・・・30代女性が現代社会で迷うとき まずは、30代女性の悩みについての概観になります。後半に物語を書いています。 30代女性の悩みに関すること さて、その前に30代を生きる女性たち全般の方が直面しそうなことに触れてみたいと思います。 30代において、自分はどこへ向かいたいんだ... 2025.01.11 2025.04.04 職場・仕事
先に、同僚や後輩に出世されたらやはり悔しい 働いている人にとって、自分自身の仕事はどれほど評価されているのか、この点はやはり気になる事だと思います。 評価のために働いているわけではなくとも、人からどう見られるのかはどうしても気になるものではないでしょうか。 同じ社内での評価に苦しむ人... 2024.04.23 2025.04.02 職場・仕事
教職員のストレスとは 今回は教職員のストレスに注目しました。 教職員の休職状況が発表されています。 予てより、教職員の労働状況は度々テレビやネットの報道にも取り上げられていました。 教職員のストレスについて いつもニコニコしていた先生を何人も覚えていますが、あの... 2024.01.08 2025.03.10 職場・仕事
時代劇に見る、渡り中間から推察される仕事観 時代劇を観ていると、「わたりちゅうげん」という言葉を時々耳にします。 漢字にすると、「渡り中間」です。 どういう意味なのかと興味を持って調べてみると、現代で言うところの非常勤に近い働き方の人の事を指していました。 正確なことは素人故わかりま... 2023.12.12 2025.04.12 職場・仕事
忙しいパートをもう辞めたい・・・体調まで崩しそう せっかく勇気を出して働きはじめたパートも、何かの事情で辞めることを決断することもあると思います。 例えば、パートの忙しさが一つの要因になることがあるのではないでしょうか。また、辞める理由の建て前が忙しさということであり、本来は人間関係に起因... 2023.09.02 2025.03.10 職場・仕事
職場はやはり戦場なのか?同僚にうっかり気を許せない 同僚に対して、味方とか敵などと、このような考え方は打算ではないかと、罪悪感を抱きながら、会社内の味方の有無を探している人もあると思います。 大げさなようですが、やはり、会社内での人間関係が辛い事ばかりであったら、そこで過ごす8時間余りは相当... 2023.08.28 2025.03.10 職場・仕事
評価されない仕事ばかりを押し付けられる・・・完璧に仕上げたのに! 仕事で矛盾や不条理を覚える方はたくさんいると思います。 その一つに、評価されない仕事が挙げられます。 評価されることを目的に働いてるわけではないにしてもです。 評価されない仕事を押し付けられる タイトルからだけでも悪意が見え隠れします。 率... 2023.08.26 2025.03.10 職場・仕事
上司が怖くて緊張する 働く中にも人間関係があり、上司との関係もまた、悩みとなりそうな関係であります。 上司にもいろいろな上司がいますが、直属の上司には、何かと指導を受けたり、仕事上の相談、指示を受ける機会が多いものです。 ほとんど毎日長時間、顔を合わせる環境にあ... 2023.07.27 2025.03.24 職場・仕事
働きたくない 社会の中で、働きたくないという率直な思いを表現する機会はなかなか少ないように思います。しかし、人によって内容はことなるにせよ、誰しも働きたくない気持ちを持っているのではないでしょうか。 ある人は、行き詰った時にそれを感じ、ある人はそもそも全... 2023.01.24 2025.04.07 職場・仕事
復職のカウンセリングはどのように進めるか? この20年程の間に全国的に休職者が増えてきました。当オフィスでは、復職に際してのカウンセリングも行っています。 2022.12.24 2025.03.24 職場・仕事
仕事を辞めたいと感じる時 仕事を辞めたいと思うことは多くの人が経験することではないでしょうか。 実際に退職する人もいれば、渋々と働き続ける人、何かの意味を見出す人など様々です。 仕事を辞めたいとき まず、仕事を辞めるにはどのような理由があるのでしょうか。 入社したば... 2022.07.16 2025.03.24 職場・仕事
これは大変!徹夜の翌日をどう乗り切る? 本格的な徹夜を経験された方は数多くいるのでしょうか。 学生の頃のテスト前に、朝方まで勉強した経験を持つ人は多くとも、そのまま仮眠もなしに次の晩まで働き続ける経験を持つ人はそれほどは多くはないのかもしれません。 働き方改革が進んでいるとはいえ... 2022.06.25 2025.04.07 職場・仕事
職場の人間関係に関すること 人間関係には、家族関係(親子、夫婦など)、友人関係、職場関係などがあり、生活のあらゆるところに生じるものです。 これらは、それぞれに違いがあり、また個人個人悩みを抱える事柄も異なると思います。 職場関係だけをとっても、上司との関係、部下との... 2022.05.01 2025.03.10 職場・仕事
TOEICの勉強にもう疲れた 日本も急速に国際化が進んでいますが、その背景には少子高齢化も無関係ではありません。 多くの外国語圏の方が日本で働く社会になってきました。 そんな中で、英語の勉強を強いられる機会も増えているかもしれません。TOEICという英語の試験があります... 2022.04.23 2025.04.23 職場・仕事
いつの間にか悪者に仕立て上げられてしまった 日々顔を合わせて来た、同僚や知人達。ある時から、彼らの自分に対する見方や態度、評価が少し変わったように感じた経験を持つ人も多いと思います。そして、それが、どんどん大きく変化し、いつしか悪者に仕立て上げられてしまった人さえいることでしょう。 ... 2022.04.09 2025.03.27 職場・仕事
本当にいい仕事をしている人は認められないことが多い 我々は、幾ら努力しても、他者から認められないことがあります。 人より長い時間や労力を使った場合でも、例え仕事に結果を出した時でさえ認められないことがあります。 出来て当然、とか、やって当たり前などという言葉で片付けられてしまうことも あるく... 2021.07.05 2025.03.24 職場・仕事
スランプ 仕事にいくら時間や労力を費やしても結果が出ないことがあると思います。それが一時の場合もあれば、長いこと結果が出ないという場合もあるでしょう。また、それなりに結果は出ていると思っていてもどこかで不全感を抱えている人もあるのではないでしょうか。... 2021.06.15 2025.04.07 職場・仕事
日本において転職は悪いこととみなされがちだが、実は多くの人が経験する 長い人生の中に置いては、転職を経験する人もあるものです。 働き方が多様化する現代とはいえども、未だに終身雇用は根強く転職を消極的に捉える面もあるにはあるのでしょう。 日本では、転職は悪いことに分類されてしまうことがある 良くも悪くも転職は一... 2021.04.10 2025.03.25 職場・仕事
目覚まし時計が鳴らず寝過ごしてしまったときのことを考えると不安になる 独り暮らしで朝早くから仕事に出る時、もしも目覚まし時計が鳴らなかったらどうなってしまうのでしょう。 同居人がいれば、いつもの時間に起きてこないことを心配して起こしてくれるかもしれません。 しかし、一人で生活しているとそのまま1時間でも眠って... 0202.06.13 2025.04.06 職場・仕事