気持ちの整理がつかない 人は生きる中で、多くの出来事に直面します。楽しいこともあれば、耐え難い悲しみに遭遇することもまた起きうることです。 その際に生じる我々の動揺や混乱は大きく、時に、日常生活上の事を中断せざるをえないような場合さえあります。 しかし、やがてその... 2025.01.11 2025.06.10 自分自身のこと
ひきこもりのことで予約を取りたいのですが・・・ ひきこもりのこと伺いたいのですが、本人が希望していません。どのようにしたら宜しいですか? まずは、ご本人の意思をご確認いただきお申し込みをご検討ください。また、もしご本人がお越しになると一度決めた場合でも、キャンセルが可能です。 ひきこもり... 2024.11.17 2025.06.10 家族関係の悩み
現代人を悩ます緊張型頭痛 巷のドラッグストアに立ち寄ると、様々な商品が陳列されています。 昨今では、マスクが最も目立つでしょうか。 中には、頭痛に困って薬を探している方もいらっしゃるのでしょう。確かに、たくさんのタイプの頭痛薬が販売されています。 現代人は頭痛に悩ま... 2024.11.16 2025.06.10 ストレス
介護疲れ 現代社会は、少子高齢化に在り介護にあたる人手も不足しています。 かつては、何人もの人間で一人の方を支える社会でしたが、年々支える側の負担も増しています。 また、高齢者の介護ということもあれば、闘病中の方のご家族の方もいらっしゃいます。 当オ... 2024.11.05 2025.06.10 家族関係の悩み
心身症 「心身症」は、現在一般にはあまり目にしない表現だと思います。 例えば、緊張型頭痛と言えばかなり我々の生活と身近なこととしてイメージされるでしょうか。その他、めまいや吐き気、喉のつまり感などは、なんとなくストレスと関係が深そうだと経験的に感じ... 2024.07.10 2025.06.10 ストレス
働くのが怖い 働くことは、楽しいと感じることもあれば、時には恐怖を感じることもあるかもしれません。 背景には様々な事が想像されます。 働くのが怖い 働く事への恐怖感は、在職中、退職後、復職準備中、はじめての就労前などで抱き得ることと思います。ブランクを感... 2024.07.08 2025.06.10 社会復帰
何らかの事情からの様々な社会復帰 なんらかの事情で、仕事を辞め、そのまましばらくの時間を過ごしている方もあると思います。 もう一度働きたいと思った時、社会的にも様々な支援が整備されてきました。 当オフィスでは、臨床心理的立場からの「心理カウンセリング」という形での支援を行っ... 2024.07.01 2025.06.10 社会復帰
「うつ」等で通院中の方におけるカウンセリングについて 「うつ」ないしは「適応障害」等で精神科・心療内科クリニックへ通院中の方が主治医の勧めにより、臨床心理士などのカウンセリングを開始することがあります。 これらの周辺領域のことを整理し、また当オフィスのご案内のためにこのコンテンツを作成しました... 2024.06.29 2025.06.10 うつ
自分でも何に悩んでいるかわからずもやもやする カウンセリングにおいて、悩みがはっきりしないことは当然ありることだと思っています。このようなカウンセリングにも意味があるのでしょうか。 ご本人がお越しになる意思をもっているならば、有意義な体験になる可能性を持っていると私は思います。もやもや... 2024.02.14 2025.06.10 自分自身のこと
親子関係のカウンセリング 親子関係のカウンセリングについては、誰が、誰の事でと考えると幾通りかのご希望に分かれます。近しい関係であるが故に生じる悩みという事もあるかと思います。 近しい関係は、他の付き合いとも別な感じのするものでもあります。 時代は刻々過ぎて、世の中... 2023.12.18 2025.06.12 家族関係の悩み
子育ての悩み 子育てに対しての支援は、心理支援に限らず、多くのプログラムが開かれています。 柏市でも、子育て情報を発信するサイト「はぐはぐ柏」が作成され、各種制度の案内や、遊び場、相談、サークルなどに関する情報が掲載されています。 このサイトを見ても、子... 2023.07.19 2025.06.10 家族関係の悩み
夫婦関係のカウンセリング さて、夫婦関係をテーマにカウンセリングを行うことがあります。 1対1で行うこともあれば、夫婦同席の場合もあります。 夫婦関係のカウンセリング 同席を考える方が多いと思いますが、必ずしも同席で行うものではありません。 むしろ、1対1で行われる... 2023.07.18 2025.06.10 家族関係の悩み
復職のカウンセリングはどのように進めるか? この20年程の間に全国的に休職者が増えてきました。当オフィスでは、復職に際してのカウンセリングも行っています。 2022.12.24 2025.06.10 職場・仕事
母との関係もカウンセリングのテーマになり得ますか? 人間関係がカウンセリングのテーマとして登場することは様々な形でありますが、母との関係もその一つとして挙げられると思います。 近しい関係であるが故、特有の葛藤が生まれるということもあるのではないでしょうか。 母との関係にまつわるカウンセリング... 2022.09.06 2025.06.10 家族関係の悩み
不登校について カウンセリングは、基本的に1対1で行われます。しかし、ご夫婦でお見えになる場合もあれば、親子でお見えになるカウンセリングもあります。 不登校のことで心理相談を希望される場合、概ね以下のようなことを考えています。 まず基本的に希望した人がその... 2022.07.19 2025.06.10 家族関係の悩み
過去の事について 過去に何か受け入れがたい出来事に直面していたり、ご自身にとってどうしても納得がいないことや後悔、悔しさなどを抱えながら普段の生活を送っている方もあると思います。 カウンセリングでは、そうした思いに焦点をあてることはあるのでしょうか。 それは... 2022.05.21 2025.06.10 自分自身のこと
職場の人間関係に関すること 人間関係には、家族関係(親子、夫婦など)、友人関係、職場関係などがあり、生活のあらゆるところに生じるものです。 これらは、それぞれに違いがあり、また個人個人悩みを抱える事柄も異なると思います。 職場関係だけをとっても、上司との関係、部下との... 2022.05.01 2025.06.10 職場・仕事
ストレスのカウンセリング ストレスのカウンセリングにおいては、やはり臨床心理士独自の視点があると考えております。体験の仕方への注目と、その人にとってそれらがどのような意味を持つことなのかという視点を合わせて支援に臨んでいます。 2021.10.10 2025.06.10 ストレス
自分に自信がない 人は時に、それまで良いと思っていた考えや、方法が、いつも通りの結果を出せない経験をすることがあると思います。 このような時、自信を失いやすいのではないでしょうか。 元々の考えや方法とはつまり、そこにある種の自信を持っていたと考えられますから... 2021.07.10 2025.06.13 自分自身のこと
カウンセリングは喪失を聴く事と例えられることがある カウンセリングは時に、喪失を聴くことと紹介されます。 この表現は、カウンセリングの全てを含んでいるとは言わないまでも、かなり納得のいく表現として聞こえてきます。 喪失とは 喪失と言うと、誰かを亡くした後の体験を思い浮かべる方が多いと思います... 2021.04.10 2025.06.10 カウンセリングに関して